名古屋600kmランドナーとスライドしつつ蔵王山まで往復

珍しく早起きで午前6時に目が覚めてそのまま起きた。
いつもだとトイレに入ってまた二度寝コースなところをあえて起きた。
さて、
表題の通り参加しなかったブルベの600kmで今でも走っている皆さんが居るはず。
今年もまた後半コースだけスライド走行しつつ目的は渥美半島の蔵王山。
早めの7時頃スタート。

前日の夜は少し風が吹いており、
これは自転車で走っていると肌寒いだろうなと思った。
何より日中の気温の高さと落差があるので余計にそう感じるだろう。
太陽が出て来ると丁度心地よい気温になっていた。

前半町中を抜けて国道1号を合流したり離れたり、
御油の旧道へ入って赤坂宿。
さっそくこの手前で1人すれ違った。

御油の松並木。
前方を行く車が迂回させられていた。
自転車はOKとの事。
朝から一斉草刈り中で車両は通行止めだった。
あんな大勢で一斉にやるもんなんだな。

国府宮辺りの郵便局で見慣れた反射ベストの人影が。
りょうさん補足。
振り返って写真に収めたけどちょっと撮影遅かった。
がんばってー。

豊川を渡る辺りでも一人、二人とすれ違ったかな。
結構前半数人とすれ違ったし速いグループで数人居るもんだ。
この辺までが午前中ゴールグループか。

コースを離れて蔵王山を上る方向へ。
距離は短くあっと言う間に登頂。
それでも10分かかって前より30秒くらい遅かった。
もう速く上れる気がしない。
そう言う身体じゃなくなったなあ。

綺麗なトイレでお手洗い後に、
展望台からの眺めを見ながらパンを補給。
今日は天気が良いけれど霞具合が酷い。
余り澄んではいないな。

何やら花火が遠くで上がったりアナウンスが聞こえたり、
大会があるのだろうか。

今走っているランドナーが多いだろう渥美半島の太平洋側。
今日も暑さがこたえそうだ。

反対側へ下って採石場の横を通過して湾の方へ出る。
砕石されて山がそのうち無くなりそう。
この辺は良い石が採れるのだろう。

三河港大橋からの眺めは良好。
結構風が強くて南風がある。
戻る方角としては追い風になるのか。
逆に考えると半島沿いを岬へ向かうのは向かい風か。

御油の旧道を戻る途中、
営業は終了している旅籠屋の大橋屋が一般公開されていた。
趣のある建物でずっときになっていた。

中に入るとひっそり涼しくて日本家屋の独特の落ち着きがある。

囲炉裏のため?か天上が空いている。
そこから漏れる光が幻想的。
ガイドの方があれこれ説明していた。

何と部屋の中の天上にツバメの巣があった。
これは今年のか?前からのをそのままにしているのか。

最後はいつもの本宿のサークルKにてオランジーナ補給。
GARMINの温度計は30℃を指していた。
そら暑いわけだ。
まだ走っているランドナーも熱中症にはご注意を。

今年初うちカフェフラッペ
本日115km。

