ぽた~ずジャージで行く、天小屋さんポタ(マヂで?)

本日はこれ、
ぽた~ずジャージで初ライド(自分は)
前回のロード走行から丁度二週間が経ってしまった。
中部600kmから全く乗って無いぞ、大丈夫か?
大丈夫だ問題無い。ぽた~ずライドなので。
と言う事で久しぶりに天小屋さんへ行こうと
めばる君さんが号令をしたので乗っかる事にした。

ゆっくり行くので朝早いよーと言う事で、
自分はここで合流の午前6時20分。
丁度橋のたもとに向かう途中で反対から上って来るのが見えた。
ナイスタイミング。

久しぶりな人もブルベで会った人もこんなに沢山集まるとは驚き。
写真をさっそく構える秀さん、めばる君さん、りょうさん、風磨堂さん、
がくさん、金属好きさん、masaさん、anさん、yan2さん、タジマさん
うわ多い。
と言うメンバーでまずはくらがり渓谷を目指す。

林道の中は涼やか。
まだ早朝と言う事もあって交通量も少なく走りやすい。
人数が多いので今回はくらがり渓谷までの道のりも本当にまったりぽた~ず。
ところでこの路面、
分かるかな、
前日の雨が残っており濡れ濡れで水を跳ね上げる。
みんなが白を基調としたジャージのため雨粒のまだらが。

そうだろうと思っていた自分はちゃんと泥除けを付けて来た。
付けていたのは自分と同じ泥除けのめばる君さんとりょうさん。
ブルベランドナーはやはり違うか?

日差しがきつくなって来て今日の暑さを予感出来るくらいの空。
ちょっとこの天気の良さは二週間前を思い出すくらいだ。

と言う事で汗だくになりつつも、
ぽたペースなのでいつもよりは軽快に到着。
久しぶりに田原坂を上る。
前は下っただけだったな。
と、ここで見慣れたGT-Rが。
いとちーさんは前もってここに来ていた。
メンバーを見て先行しておいたそうな。
まあその心配は無いくらいにここまではゆるく来たけどね。

最初は秀さんとanさんとしゃべりながらゆったり気味で。
途中からまくりにかかる。
と言ってもTTペースでいきなり無理でなんか、
かからん感じが。
結局トップのめばる君さん、りょうさんを捉える事はできず。

最後に秀さんが到着したところで、
膝の調子が悪いって事でここで離脱。
中部600kmを完走したのに、それが後を引いているそうな、お大事に。

つくで村での休憩は時間が無いので今回はスルー。
そのまま国道301号を下る事に。
一旦下ってから上り返してそこからは本宮山TTのコース前半を下る。
快適なダウンヒルのはずが、
後方からのトラックを先行させたらこれだった。
モーモー渋滞発生。
牛を積載したトラックが、
牛のために下りをすごーくゆっくり下る事になってしまったので、
その後に車2台と自転車が数台がゆーーくり下る。
ずっとブレーキングが必要で手が疲れてしまった。

モーモー渋滞で疲れた手を休めたいし、暑い。
下った先のセブンで休憩。
朝からガリガリ君投入。
今期初の梨は上手い。
日陰が裏側にしか無いので皆そちらへ移動してまったり。
さて新城に入ったところでさらにメンバー追加のところ、
居ないなあと連絡を取っていたら少し先の場所に居るとの事。

ルートを進むと反対車線に二人の女性が、
ここでみ~さん、めぐさんと合流。
変態ライドと言われガチなメンバーに珍しくも女性ローディーが。
これはマヂでぽたライドだったか。

いつも走るバイパスと違ってまったりルートの川沿い県道を行く。
そこを終わったらブルベでもお馴染みの引佐への上りへ。
今日の橋脚。
女性も居るし本当にまったりだ。
ここから目的地の天小屋までは20kmなんで大丈夫だな。

ちょいと上ったら炭焼田トンネルを通過したところで後続を待つ。
余りに暑いので日陰のある反対車線で休憩。
脇道に激坂が見えるな。
ググるマップで調べると、トンネルの上を通過して反対へ行ける様だ。
短いトンネルだから余り意味は無いが面白そうな。

全員揃ったところですっと下って天小屋さん。
10時45分頃に着いてしまってまだ空いて無かった。
しばし待って従業員と女将が到着で入店。
今回はクーラーの効いた店内に分散して着席。

久しぶりの天小屋さん。
何にするかと言うと実はブログで気になっていたのでこれに。
トマトのつけ麺
つけ麺って言ってもラーメンのじゃなくてそうめんか。
つけ汁はトマト風味でイタリアンな感じ。
ぱっと見辛味があるかと思うがそれは無い。
トマトの酸味が効いててとてもさっぱり。
夏に食欲が余りって時にもこの酸味は効く。うまし。

まったり1時間くらい休憩してしまった。
なかなか一人ではここまでまったりしないもんね。
足がすっかり乳酸ばりばり。
でも帰らねばならぬ。
帰りは恒例の向かい風。
何でいつもこうなるのかね?
漕いでも漕いでも風の抵抗が感じられる。
帰りが下り基調なのが唯一救いだったか。
新城まで戻って来て、
ここで女性陣はトランポで離脱。
往復で40km程度、満足されたのかな~?
集合写真を撮って先へ。

アッツイ。
朝にもアイス食べたが、
またドリンクとアイス補給。
まだ野田城のところ。
ここから帰宅までそこそこ距離あるんだなあ。
暑い時期になって来るとこれがなかなかきつい。
少しリフレッシュしたところで、
自衛隊演習場のあるアップダウンコース。
先行するめばる君さんを追うもなかなか追いつかなかった。
風の影響もあるし疲れてるか。

1号線に合流したらそのまま旧道へ入って御油の松並木へ。
ここは真ん中がへコボコしてるんで歩道側へ。
旧道も余り良い舗装と言えないのでいつもブルベ後半できつい。
振動は手に尻に来るんだよね。
自転車乗りの痛みの縮図を味わう。

赤坂宿。
トイレ離脱したり信号分裂したりなかなか進むようで進まないこの旧道。
なんだか進まないのがこの旧道なのだ。
それが終わったらまた国1へ合流。
ここからりょうさんに前に出てもらったら怒涛の鬼引き開始。
うわーってトップギヤで引きまくる。
後続だから何とか着いて行くものの後続は完全に分裂してしまった。
この時点でぽた~ずライドの冠はどこへやら。
一気に吹き飛んでしまった瞬間だった。

へろへろで国1から左折したところのセブンで補給。
暑いと炭酸飲みたい。
さっき買ったオレンジジュースがあるからこれで割ればオランジーナっぽい?
と思ったけどオレンジジュースが少なくてほぼ炭酸水。意味なし。
1号へ戻った方が自宅方向と言ういとちーさんはここで離脱。
お疲れでした。
ここまで来ればほぼ自宅。
後はちょいきついアップダウンを渋滞横目に越えて行って、
橋の手前でお別れ。
残りは本当にゆったり走って帰宅。
対して距離走っていないのに何だこの疲れ?
暑いのにまだ慣れていないのもあるが、
休憩多い、走行速度に緩急あり過ぎる、
ここがぽた~ずライドの罠だったのかもしれない。
本日137km。

